東京都 新宿区 飯田橋 生け花 華道 龍生 龍生派 龍生華道会

『いけ花龍生』2025年4月号

定価:¥850 (送料込・税込)
数量

*電子版のお知らせ*
電子版も配信中。Fujisan.co.jp、Amazon Kindleよりどうぞ。(無料にて部分的に立ち読みも可能です! なお、Amazon Kindleではシステムの税制設定上、単価701円となっております点ご了承ください)
Fujisan.co.jp> https://fujisan.co.jp/pc/d-web-ryuseiha
Amazon Kindle> https://www.amazon.co.jp/s?i=digital-text&rh=p_27:龍生華道会&s=relevancerank&text=龍生華道会&ref=dp_byline_sr_ebooks_1


・特集:ワントーン
いけばな作品をいける時、植物の色彩は重要な要素のひとつです。今回は使用する色をあえて同系色でまとめた作品を紹介します。色数を少なくすることで現れる、植物の新たな一面を楽しんでみましょう。

・口伝容導集:スイートピー、チューリップとデルフィニウムの自由花+小手毬に小菊の生花

(家元 吉村華洲+成井栄月(水戸支部参与))
春らしい彩りにあふれるスイートピーとチューリップ、デルフィニウムでの自由花。そして、小手毬を主要な部分に用いた古典様式の生花。その2作を取り上げ、家元の思いを聞きました。

・「花木ものを主材として」 本部自由花一級研究会から

・展覧会レビュー:
「清川あさみ『神話の糸』」MAKI Gallery / 天王洲
——無数の糸が縫い綴るもの
写真に刺繍を施すというアプローチで作品表現を展開してきた清川あさみ。その活動の初期の作品から近作までを展覧する個展が開催されました(~3月29日まで)。その展示の一部をご紹介します。

・展覧会レビュー:
「ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ」アーティゾン美術館
——協働にいざなわれて

20世紀前半の前衛美術シーンを代表するアーティスト・カップルであるゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ。個々の創作活動だけでなく、夫婦であった二人がそれぞれの制作に及ぼした影響や協働制作の試みに着目した展覧会から、その作品の数々を紹介します。

・展覧会レビュー:
企画展「メキシコへのまなざし」埼玉県立近代美術館
——異邦に見た生命力

1955年、東京国立博物館での「メキシコ美術展」は、国内の美術家たちに衝撃を与えました。そして数々の美術家がメキシコの地へ赴く中で、そこで得た成果を自身の表現へとつなげていきました。なぜ当時、メキシコが美術家たちを惹きつけたのか――。この展覧会を通して、その理由を感じてみてください。

・はなフォーカス――チューリップ
毎月、ひとつの植物にフォーカスして、その細部の表情に分け入り、違ったアプローチから、2点の作品にしてご紹介します。今月は、チューリップを取り上げます。併せて、その植物に関する植物知識コラムも掲載。表紙も同じ植物を取り上げているので、視点の違いをお楽しみください。

・新連載)「現代陶芸のまなざし」
#01 和田 的(あきら)ー彫り出された白の陰影
いけばなにとって重要な関わりのある、陶芸。その現代の気鋭の作家たちを紹介する新連載です。その第1回は、茨城県陶芸美術館の学芸員、名村実和子さんが和田的さんを紹介くださいます。彫りや削りにより造形していくその精緻な陰影をお楽しみください。

・4月の花「春色、立ち昇って」
大吉綾秋(下館支部支部長)

・華洲家元のワークショップ
永野雪柳(高知県支部副支部長)・馬場玉翠(八戸支部副支部長)

・花のレッスン
--読者参加で実施している「花のレッスン」。今回参加していただいたのは、ともに自由花准教授の、井口壮健さんと奥山美静さん。それぞれ、「垂直の動きを強調した構成」「花器からの発想」のテーマに取り組んでいただいました。

・龍生派の古典華
毎月、2点の古典様式の作品を紹介するこの頁。今月は、ぼけを用いた異形の生花(㑹田松正 作)と、葉色も美しい未央柳を用いた立華(渡辺雲泉 作)を取り上げて、その見どころを紐解きます。

・はなネット-龍生派のはなライターによる全国の植物情報-


(以上は内容の一部です)

850円(送料・税込)
ご注文は、龍生派の指導者または下記へどうぞ。
定期購読も受け付けております。
下記リンク先のStores.jpサイトでもお求めいただけます。
https://ryuseiha.stores.jp/?category_id=5360643c8a5610a9ce00000a
一般社団法人龍生華道会 いけ花龍生係
東京都新宿区市谷田町3-19 龍生会館
tel:03-3268-1241 fax:03-3268-1280
e-mail: info@ryuseiha.net
*龍生華道会へお申込みの際は、
 代金先払となりますのでご了承ください。
 1冊のご購入から承ります。
 また下記を併せて、メール、お電話、faxなどにてお知らせください。
 1)購読をご希望になる月号
  (継続購読をご希望の場合はその期間)
 2)お送り先住所・郵便番号
 3)お名前
  (お振込いただく名義と異なる場合は、
   お振込名義も併せてお知らせください)
お振込先:
郵便振替=00160-5-59525
銀行振込=みずほ銀行 飯田橋支店 普通口座 1020120
名義はいずれも
一般社団法人龍生華道会
シャ)リュウセイカドウカイ
となります。